5月19日の空腹時血糖は123mg/dlです。

 

今年の連休は雨模様で庭仕事が全然やれなかった。

蚊が本格的に飛び回るまでには、家の裏の竹藪をどうにかしたいなぁ、と思っていました。

先週の水曜日に、晴れ間があったんで、少しやっとくかと思い立って、ノコギリを片手に藪に入っていったら、アレヨアレヨという間に、全部切り倒してしまった。

良くて三分の一程度でへばるだろうと思ってたんですが、思いの外、平気だった。

…おっかしいなぁ。いつもは開始5分で息切れするのに…。

明らかに体力が向上している。

思い当たることといえば、エアロバイクしかないです。

この日までに1か月半漕ぎ続けたんですが、すこぶるスタミナが向上しているようです。

エアロバイク、なんかスゲェ。

1日30分は必ず漕ぐようにしていて、休日や体調の良い日には2回、つまり60分漕ぐようにしています。

出勤日の朝に漕ぎたくなかったら、迷わずにエアロを休みます。

無理して継続するより、サボりながら続けています。

思うに、エアロバイクに30分乗っかるのは、大変ですよ。

息は上がるし、臀部は痛いし…。

でもその辛さに耐えられるようになると、得られるものがいくつかあります。

一つは体力向上。二つ目は忍耐力の向上。

この二つはわりと早い段階で自覚出来ると思います。

やはり一定時間辛い状況に身を置く訓練を毎日してるわけですから、忍耐力は自然と付きます。

血糖コントロールや痩身効果などは、まだまだ先の話になりそうですが、続けていく意味は必ずあると思います。

続けるポイントは、運動の辛さから気を逸らす工夫につきます。

僕の場合は、ドラクエですね。ゲームをやりながら漕いでいるんです。ゲームをやっているとそっちの方に気が集中しますからね。

ゲームをやってても止めたくなることはしばしばあります。

10分程度なら全然平気なんですが、体調によっては、こりゃ30分もたないかも…という時があります。

こういうときは、条件付けを行います。

このキャラクターのレベルがひとつアップするまで頑張ろう、とかMPがゼロになるまで頑張ろうとか、切り上げる区切りを新たに設けるんです。

ジィーっと漫然と30分間時間の経過を待つなんて、絶対出来ませんよ。

今では辛くなりそうな時には、積極的に条件付けを付与しながら、運動を継続するようにしています。

Youtubeで手話動画を観たりするのも効果的です。

手話を読み取ろうとするので、自然と漕ぐことには意識がいかなくなる。時間も15分程度のものが多いから、お気に入りのろうの発信者を複数登録しておけば良いと思います。

最近では、わりと複雑な作業をやってても、漕ぐ足が止まらないことを知りました。例えば、WEB検索でカンニングしつつドラクエのストーリーを進めながらエアロを漕ぐとかね。

いやはや慣れとは恐ろしいものです。

ブログ執筆や食事なんかも出来ちゃうかもしれないです。

そこまでは試す気にならんけど…。

 

PS.刈り取った剪定ゴミが大量に発生したため、Amazonでガーデンシュレッダーを購入。また後日報告します。