4月13日の空腹時血糖値は127mg/dlでした。

 

僕はそれほどゲームにハマってる人間ではないのだけれど、一応クリア動画など記念に撮りたがるところがあって、それを人に見せたりして自慢したがるようなところも当然あります。

僕なりの承認欲求なんでしょうね。

ドラクエ、ブレワイ、ティアキン、知恵かり、とクリア動画をブログにアップしてきたんだけど、任天堂もスクウェア・エニックスも今ではこうした行為を容認してくれてるようで、今のところ特に何も言われてないです。

まぁ、単なるプレイ動画ではなくて、そこからさらにプレイヤーのクリエイティブな姿勢を求めていらっしゃるそうで、僕なんかはそこまでやる気はないので、何かテキトーに挨拶とか独語のテロップでも入れとこうかと思いつつ、動画編集に取り組んでいます。

その程度の編集スキルは持ってないと恥ずかしいですし…。

ライブ配信とか実況中継とか、トンデモナイですよ。

寡黙な男ですから、そんなのやらない、やらない。

そんな僕でもやはり綺麗な画面で残したい、というこだわりがあって、出来るだけ画像出力が可能なハードを使ってプレイするようにしてます。

ま、Switchですね。

実はSwitchでドラクエのお遍路をやろうとして、挫折してしまったんですよ。

理由は簡単。

Switchで出来ないドラクエがあるからです。

1、2、3は大丈夫。

4はスーファミ、プレステ、DS、スマホでプレイ可能ですが、Switchはなし。

PS2を持ってるから4はPS2でやるとして、5、7、8もPS2で問題ないとして、6とか9とかが鬼門ですね。

特に9は、DS以外手段がない。

僕は4と6と9のDSのソフトは持ってて(俺もまたよく持ってんなぁ)、それぞれ一回クリアしてるんですよね。

でも画像出力出来ないじゃないですか。DSはPCやテレビで映せないんですよ。

カメラで画面を写すやり方もあるけど、あのちっこい画面じゃ、筺体ごと撮ったところで、はたから見れば何をやってるんだかわかりやしないし、第一絵が汚い。

そこで愚かな僕が考えついたのが、改造DSを手に入れるということ。

「偽トロキャプチャー」って、あるらしいんですよ。

純正の筺体を開けて、基板を追加して、画像出力可能に出来るらしい。

先日、それの改造をやってる会社を探し出して、申し込んだんです。

今僕が所持してる3DSを改造してくれるらしいんです。

申し込んだその日に、何か嫌な予感がしてですね、YouTubeで「偽トロキャプチャー」を検索して、観てみたんですが、DSの改造方法などの動画は山ほど出てきたんですが、それを使って撮影されたプレイ動画ってのを、あまり見ないんです。

こんな特殊な方法で撮影する人間なんて、あまりいないのかも…と思いかけた時、あるゲーマーの動画に出会いました。

本当はとても興味深い内容だったので、ここに貼らしてもらいたいぐらいでしたが、ご本人の立場が悪くなるといけないんで、止めときました。

僕よりもはるかにヘビーなゲーマー、つまり動画配信者らしいんですけど、三つくらいの3DSを交互に手に取りながら、これらは改造してもらったものの使えない、って苦渋の表情で後悔を語っておられました。

改造の動機も僕と一緒。

ただ単に綺麗な画面を撮りたかっただけ。

ようするに、改造機種で動画配信することは、今はまだグレーゾーンなのだそうです。

「いい」とも「悪い」ともまだハッキリと言えていない状況。もし「どっちかハッキリさせて」と大手メーカーに詰め寄ったら、これはもう「悪い」としか答えようがない。

つまり「悪」なんです。

彼を見てるとね、ただのゲーム好きが何でこんな穴にハマっちゃったんだろ?と不思議になります。

彼も真面目だから、そこに悩むんだろうな。

それだけね、日本のゲーム産業が熾烈な競争化の中でシノギを削ってきた弊害なんでしょうけど、ユーザも可哀想だと思います。単なる物質ではなく、レトロゲームには個人の思いが宿っているんですから。

警告したり、訴えたり、容認したり、賛同したり…。

とにかくあの会社にはまだ送金していないんで、即刻キャンセルします。

改造費用はいくらかって?

24,100円でしたよ。本体はこちらで用意するんですよ。

安いですか?本体と合わせたら50,000円くらいになりますよ。

Switch2の購入資金に回したほうが良いと思いませんか?

そろそろDS互換機ってのが市場に出ても良さそうなんですけどね。